キャリアアップや、新しい職種に就きたいという理由、またもっと働きやすい職場を求めて、転職することを希望している方も多いかと思います。しかし、転職するにあたって新しい職場ですぐに働くことができるのか、良い仕事環境の職場を探せるのか、またゼロから仕事を覚えないといけない、などと不安に思い、転職を踏みとどまってしまう方もいます。
そこで今回は、転職するのが不安になった時の考え方や解消方法についてスピリチュアルカウンセラーのみーこがご紹介していきます!
目次[ 表示 ]
転職の不安を解消して、新たな仕事に向けて気持ちを切り替えよう
■転職の不安になっていることを、紙に書いてみる
頭で考えているだけでは、頭の中が混乱してきてしまって考えていたことがメチャクチャになってしまいます。
紙に転職に対しての不安な理由を書くことで、悩みを整理することができます。
転職への不安を整理することで頭がスッキリしますよ♪
■入社前は、旅行に出かけたりリフレッシュしてみましょう
リフレッシュするならどこでも良いです。
海外旅行や国内旅行など自分が行きたい場所に出かけてみましょう。
入社すると覚えることも多く遠出する時間を少なくなるので、まとまった休みが取れる入社前に出かけるのをおすすめします。
「転職が不安・・・」とネガティブな気持ちになるより、このお休みの期間を思う存分楽しむことが転職の不安を解消する方法の1つですよ。
転職の不安を解消するために、転職は前向きな出来事であると捉える
したがって、転職することを不安に考えるということは当たり前のことです。
しかし同じ職場で変化のない状態が長く続いても、毎日同じことの繰り返しで自分自身を進化させることが出来なくなってしまいます。
今の状況に不満を抱いたり、もっと良くなりたいと考えた時に人は変化を求めます。
転職することは不安なことかもしれませんが、変化とはつまり今よりも、自分を良い状態に進化させるものとして捉えると良いでしょう!
転職することで、人は自分を成長させる次のステップへ進むことができ、キャリアアップをしていくのです。
転職の不安を解消できれば、人生の転機が訪れるかも?!
転職することが不安でも、今まで何気なく働いてた職場が合わなくなってきた、と最近感じた場合はもしかしたら人生の転機があなたに訪れているのかもしれません。
人間には視覚、味覚、聴覚、触覚、嗅覚という五感の他に第六感という直感を察知する機能が備わっています。
もしも転職することに不安を感じていたとしても、何となく職場が合わないと感じたら、自分の第六感を信じて行動に移すことも効果的な場合があります。
その決断が、後から考えると人生の転機になっていたというケースも多いのです。
転職には不安が付き物。転職することは「逃げ」ではありません
転職することが、無責任で今の仕事から「逃げること」と感じ、不安になっている方もいるかもしれません。しかし、転職は決して今の職場から「逃げること」になるとは限りません。
あなたが、本当にやりたかった仕事は何ですか?
今現在その仕事に就いていたり、やりたい仕事ができるように努力をしていますか?
今の職場にお給料がいいためや、何となく面接で受かったから入社したという方も多いかもしれません。
転職することを不安に感じていても、もう一度自分の本音と向き合ってみて、自分は本当に何がやりたかったのか、どうしたいのかを考え、なりたい自分に近づいていくことが大切なことなのです。
転職は逃げではなく、本当の自分が望んでいる夢を叶える手段でもあるのです。
転職に不安を抱えてても、実行する勇気も時には必要である
しかし、人生には時に自分が怖いと思っていることを思い切って実行する勇気も必要なのです。
なぜなら、「怖い」と思うことは自分の人生に大きく影響する事柄を指す重要なキーワードで、その「怖い」ことを乗り越えることで、人は多くのことを学べるのです。
試しに、自分が怖くてできないと思っていたことを実行してみることも効果的です。
一人旅をしたことがない人はひとり旅に行ってみたり、料理をしたことがない人は、料理をしてみたり、人前に立つことが苦手な人は、人前に出て何かを発表したり、と自分が不安で今までできなかったことを勇気を出して一歩踏み出してみましょう!
そうすることで、「怖い」「不安」と思っていたことがそれほど臆することなかったことに気づき、新しい発見があって、自分に自信がつくのです。
転職をすることを不安に感じている人は、敢えて自分が怖いと思っていることに挑戦してみましょう!
転職に不安があっても、良い気分の状態に保つと良いタイミングで転職ができる
つまり、転職することを不安に感じていても、自分を「良い気分」に保つことが大切なことなのです。
この時にポイントになるのが、この「良い気分」の状態が、他の人がこれが良いと言っているから、一般的にはこれが良いとされているから、という物事や状況を選ぶのではなく、あくまでこうすると自分は「気分が良くなる」という自分基準で選ぶことが大切なのです。
もちろん、人が良いと思うことや、世間一般で良いとされている事柄が、自分も心から良いと思うのであれば、それらを選んでも大丈夫です。
私たち日本人は人の意見に流されがちですが、自分の「良い気分」は、人と全く一緒であるとは限らないので、自分だけの「良い気分」を探して選び、日常的に味わって行きましょう!
また、普段から自分が良い気分を持てる状態とは、どういった時や状態なのかをノートにリストアップしておくこともオススメします。
好きな音楽を聞いている時、お気に入りの映画や動画を見ている時、自分の飼っている犬や猫と遊んでいる時、美味しいものを食べている時、趣味のことを楽しんでいる時など、人それぞれの「良い気分」があるでしょう。
そして、できる範囲でこの自分が「良い気分」になることをやっていくことで、物事のタイミングが良くなり、いいタイミングで転職をすることができるようになるのです。
転職をすることが不安になったら、できるだけ自分を「良い気分」でいる状態に持って行き、波動を良くして良い転職のタイミングを掴みましょう!
おわりに
今の職場を辞めて、別の職場で働くということは、新しい出会いがあるかもしれませんし、転職したことで人生の転機が訪れるかもしれません。
そこで今回は、転職に不安を抱えている人へ、
転職の不安を解消する方法
- 転職の不安を解消して、新たな仕事に向けて気持ちを切り替えよう
- 転職の不安を解消するために、転職は前向きな出来事であると捉える
- 転職の不安を解消できれば、人生の転機が訪れるかも?!
- 転職には不安が付き物。転職することは「逃げ」ではありません
- 転職に不安を抱えてても、実行する勇気も時には必要である
- 転職に不安があっても、良い気分の状態に保つと良いタイミングで転職ができる
以上6項目に分けてご紹介しました。
また転職することを考えることで、自分の本当にやりたかったことや、本音に気がつくことができるので、今の仕事を無責任に辞めて「逃げる」ことにもなりません。
転職をすることが不安で怖く感じてしまうこともあるかもしれませんが、新しい一歩を踏み出すためには自分が怖いと思っていることを乗り越える勇気を持つことも時には大切なのことなのです。
また、いざ転職する時には良いタイミングをつかめるように普段から自分を「良い気分」に保ち、良い転機がつかめるように準備をしておきましょう!
【関連記事】