毎日、頑張って取り組んでいるそのお仕事。あなたは今の職場で輝けていますか?そして、将来のことを考えたときの不安はありませんか?今回は、お仕事女子なら必ず悩んでいる「将来の自分のためにできること」についてちょっと考えてみましょう。
目次[ 表示 ]
将来の不安を感じる理由:仕事をする期間は、思うより長い
これには様々な答えが返ってくると思います。
「腰掛けのつもりだし、やりがいも無い。なるべく早く辞めたい」
「いいなと思って始めたけれどイメージと違う。キャリアチェンジしたい」
「頑張って取った資格が生かせるから、なるべく続けてキャリアアップしたい」
「昔から憧れていた職業!絶対にギブアップはしたくない」
今の気持ちに近いものはありましたか?
そしてやりたいと思って取り組んでいても、理想と現実のギャップに悩んでしまうこともあるでしょう。
私たちが社会に出て働く時間はどんどん伸びています。
仮に20歳から働くとして計算してみます。
今の日本の定年は65歳。
昔は55歳・60歳が定年でしたが、平均寿命が延びたことや社会情勢の変化から社会人である時間が長くなりました。
つまり20歳から65歳までの45年間は仕事をしている可能性があるのです。
これは相当長い期間ですよね。
うんざりしてしまいそうですが、働くということは嫌なことばかりでもありません。
45年間を有意義に使うことで、1回しかない人生をもっと楽しむことだってできるからです。
そして45年間もあるのなら、社会に出て10年くらいの間は「まだまだ、ひよっこ」。
今アラフォーの先輩だって、実は社会人としてはまだまだ成長途中。
そう考えるとマンネリな現状に文句を言っている暇はありません。
ネガティブに考えすぎず、リラックスして自分の将来のことを考えてみましょう。
将来の不安を仕事に感じなくなるために:設計って、どうすればいいの?
私たちが将来受け取れる年金は65歳からです。
将来的には受け取り年齢を68歳にするという案も出始めています。
「ちょっと待って、それはないよ!」と言いたくなりますが、日本以外の先進国では年金は70歳からという国もありますから、日本政府がそれに乗っかって受給年齢を先延ばしする可能性は十分にあるのです。
年金制度が今後どうなるかはさておき、私たちは遊んで暮らせる大きな資産を築くか、年金受給年齢まで仕事をするかの2択を迫られます。
そう考えると、つまらない仕事で時間を無駄にしていることは、将来の自分の首を絞めることにもなりかねません。
本気で大富豪と結婚したい!リッチになってやる!という野心溢れた女子は、その目的に向かって頑張りましょう。
そのような夢は人生を充実させる後押しにもなりますから、ぜひトライしてください。
問題は、「何となく仕事をしている」「漠然と未来が不安だけど、何も考えていない」状況。
もしあなたが今、忙しさやストレスに追い回されてそのような状態になっているのなら…
ゆっくりハーブティーでも飲みながら、未来のために「今から少しづつしておくこと」を考えてみましょう。
将来の不安のために、お仕事女子がしておきたい3つのこと
これは「ひとりの人間として仕事をしていたい」と思う女子向けのお話です。
先ほど書いたように「玉の輿」を目指すなら別の努力が必要です。
これからの時代、一生幸せな専業主婦でいることは仕事で成功することよりも高いハードルですし、スキルが求められます。
本気で目指すなら、真剣に「リッチな専業主婦」になるために時間を使いましょう。
お仕事女子がしておくべき将来の不安対策①「人脈作り」
昔と違って、今はSNSであらゆる情報がシェアされていますよね。
シェアハウス、カーシェアリングなども一気に定着しました。
世界は、家族という単位とは違う「コミュニティとのシェア」で回る時代に入っているのです。
そのうち、仕事ももっとシェアされていきます。
「あれできる?」「ここまではできる」という情報がどんどん回り、ライフスタイルに合わせた仕事が選べるようになるでしょう。
そうなったときに役立つのが人脈です。
異業種交流会なんかに行かなくても大丈夫。
今まで一緒に働いた人や社会人の友人の中から「気持ちよく付き合いが継続できている人」と、しっかり繋がっておきましょう。
20代から30代、そして40代に向かう頃にはその「人脈フォルダ」は大きな財産となります。
せっかく社会に出ているのなら、人という宝探しをしておくことが将来につながるのです。
お仕事女子がしておくべき不安対策②「仕事の軸を持つ」
20代30代で華やかな成功をおさめる人なんて、一握りしかいません。
だからこそ今は「やりたい仕事ではない」と思っても修行と割り切ってやってみることもおすすめです。
それは下手に転職回数を増やすよりは水面下で力を付ける方が、後々効果が出ることも多いから。
しかしどんなに面倒な仕事に追われていても「自分の仕事の軸」だけは心の中に持っておくこと。
今は報われなくて当然です。まだまだ下積み期間なのです。
「今は経理をしているけど、私の本質は営業だ」
「生活のために仕事をしているけど、いつか料理に関係したことをやる」
こんな風に、誰にも言わなくても自分の中で燃える部分を持ち続けましょう。
将来、絶対にそれは叶います。
でもこれを持っていないと、ダラダラと45年間「仕事、いやだなー」と思いながらつまらない時間を過ごすことになってしまいますよ。
お仕事女子がしておくべき不安対策③「自分のためにお金を使う」
これは、悪いことではありません。
しかし本来の貯金とは、今の生活が豊かであることが前提です。
身だしなみや教養にお金を使わず小さな金額を先送りしても…未来の自分もカツカツの生活なら意味がありません。
おこづかいは可能な限り、自分への投資に使いましょう。
お仕事で好感を持ってもらうための身だしなみ。
健康に生きるためのフィットネスクラブ。
心を癒すための日帰り旅行。
それは決してムダ遣いではありません。
また交流を持って情報を得るための飲み会も、将来に大きな効果が表れます。
人との付き合い方を学ばないまま40代・50代になるなんて、リスクが大きすぎます。
飲み会では人間観察をしましょう。
そして行ってみてムダだったな、という会にはもう行かなければいいのです。
習い事、勉強会も興味がある分野ならどんどん参加しましょう。
その費用は「生きたお金」です。
きっとあなたのお仕事や夢の実現に効果がでます。
もしあなたが「ストレス解消のためのスイーツ」「彼氏に貢ぐ」などで散財をしているなら…
その分を未来の自分にしっかり「投資」しておいてはいかがでしょうか?
まとめ
今のあなたが、将来の不安にかられるばかりに、仕事をする意味を見失っているのなら、その沼に足を取られることの無いように自分とゆっくり話をしてみてくださいね。
きっと明るい光が見えてきますよ。