Appleは、月額料金で好きな音楽を好きなだけ聴くことができるApple Musicというサービスを展開しています。 Apple Musicリリース以前は、1曲250円などの値段で購入してダウンロードするという方法で曲を聴くしかありませんでした。 Apple Musicというサービスはどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。 目次[ 表示 ]Apple Musicとはどんなサービス?Apple Musicの使用料金■Apple Musicギフトカードを購入するなら「au Online Shop」が便利♪Apple Musicは、iPhone以外のスマホでも利用可能Apple Musicの基本機能と料金まとめApple Musicとはどんなサービス? Apple Musicは、月額課金制の音楽聴き放題サービスです。 およそ4,000万曲の中から、好きな曲を選んで楽しむことができます。 決められた月額料金を支払うだけで、何曲でも聴くことが可能です。 膨大な数の曲があるので、きっと探している曲を見つけることができるでしょう。 画面に邪魔な広告が表示されることありません。 iPhoneへのダウンロードも可能で、聴きたい曲を見つけて端末にダウンロードしておけばオフラインでも楽しむことが可能です。 通常のiTunes Storeでは買うのをためらってしまうような曲でも、聴き放題であればと気兼ねなくダウンロードできるのも大きな利点といえるでしょう。 また、プロフィールを作って友人をフォローする、そんな機能もあります。フォローした人のお気に入りの曲などがわかり、好きな曲をシェアできます。Apple Music登録後すぐに月額課金がスタートするわけではなく、3ヶ月間の無料試用期間があります。 この期間も、無料だからといって何か一部の機能が制限されるなんてことはなく、すべての機能が利用できます♪なのでApple Musicが気になる方は、まずは登録して利用してみるといいでしょう。 自分の探している曲は入っているのかなどを確かめることができます。気に入ったらそのまま月額の料金を払って継続して使用すればいいし、もしも気に入らなかったのなら継続しなければ良いだけです。 次は、気になる料金の方を見ていきましょう。 Apple Musicの使用料金 Apple Musicの料金は気になるところでしょう。 数千万曲を聴き放題で、しかも端末にダウンロードしたり友人とシェアもできるなんて、それなりの値段になるのではないか。 そんなことを考える人も多いのではないでしょうか。 しかし、そんなことはありません。とても良心的な価格で、Apple Musicを使うことができます。 料金プランは3種類用意されていて、個人プラン・ファミリープラン・学生プランがそれぞれ提供されています。 個人プランは月額980円、ファミリープランは月額1,480円、学生プランは480円という価格設定です。 個人プランは特筆すべきことはありませんが、ファミリープランはiCloudのファミリー共有を介して最大6人で利用することができるという特徴があります。 アカウントはひとりひとり個人のものになるので、自分だけで聴くこともダウンロードした曲をシェアすることもできます。 学生プランで利用するには、UNiDAYSの学生証明サービスを通じて、学位を授与する総合大学か単科大学に実際に在学しているかどうかの確認が必要です。 在学状況は定期的に再検証され、学生でなくなるか、最大48ヶ月の学生プラン期間を満了したことが確認されると自動的に個人プランに切り替わります。 支払い方法はクレジットカードやキャリア決済が基本ですが、App Store & iTunes ギフトカードでの支払いも可能です。 App Store & iTunes ギフトカードで支払う場合は、毎月支払いの時期に契約している月額料金以上の残高をチャージしておかなければならないので注意が必要です。 例えば個人プランであれば980円以上、ファミリープランであれば1,480円以上の残高を残しておかなければ、サービスを継続して利用できなくなってしまいます。 また、Apple Musicギフトカードというプリペイドカードもあり、こちらは3ヶ月分2,940円と12ヶ月分9,800円の2種類があります。 3ヶ月分のカードはちょうど3ヶ月分の値段なのに対し、12ヶ月分のカードは実質10ヶ月分の料金になっているので、長期利用が前提であれば12ヶ月分を購入するとお得です。 こちらのApple Musicギフトカードは、ギフトカードと銘打っているように、贈り物として使うのが一般的です。コンビニや家電量販店などの店頭で売られているほか、Appleのオンラインストアでも入手可能です。 ■Apple Musicギフトカードを購入するなら「au Online Shop」が便利♪ 「au Online Shop」は、auの公式通販サイト。Apple Musicギフトカードだけでなく、スマホや携帯電話、オプション品など2500点以上の商品も取り扱っています。 そんな「au Online Shop」でApple Musicギフトカードを購入すると、その場で購入してすぐにApple Musicギフトカードを利用することが可能なのです♪ 一般の通販サイトで購入する場合、カードが届くまで待たなければいけません。しかし、「au Online Shop」では、月々の携帯料金と一緒に支払える「auかんたん決済」で支払いを済まし、すぐにコードが発行されるので、カードを届くのを待つことなく利用できますよ♪ Apple Musicを利用するために、Apple Music ギフトカードを利用してみよう! au Online Shop Apple Musicは、iPhone以外のスマホでも利用可能 iPhoneだけでなく、AndroidのスマホでもApple Musicは利用できます。Google playからApple Music Appをダウンロードして、登録するだけです。 Apple IDが必要になるので、確認しておいてください。Apple IDを持っていない場合は、登録時に作成することになります。あとは、iPhoneと同じようにすべての機能を楽しむことができます。 もちろん値段もiPhoneの場合と変わらないので、安心です。Apple Musicがどういうサービスか解説してきました。 月額わずか1,000円ほどで数千万曲という膨大な曲の中から好きな曲を探し、聴き放題で楽しめるという素晴らしいサービスかと思います。 音楽が好きで、たくさんの曲を聴きたいという人は利用しない手はありません。聴きたいけど購入したいほどではない、というくらいの曲でも迷うことなくダウンロードできます。 見つけた曲を家族や友人とシェアするという楽しみかたもあり、とても魅力的といえるでしょう。初めの3ヶ月は完全無料なので、少しでも興味のある人はぜひ試してみてください。 Apple Musicの基本機能と料金まとめ Apple Musicの基本機能と料金について、ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか? iTunesで曲をよくダウンロードする方や、色んな楽曲を聴きたい方にはオトクなサービスです。最初の3ヶ月間は利用無料なので、一度試してみてはいかがでしょうか? そして、無料利用期間が過ぎても利用したい方は、Apple Musicギフトカードでオトクに利用してみましょう! Apple Musicを利用するために、Apple Music ギフトカードを利用してみよう! au Online Shop RELATED 関連記事 仕事運を上げたい方に!出世のご利益のある都内のパワースポット2箇所 仕事のために、インテリアに気をつけたり身だしなみを気にしたりしている方も多いと思いますが、そんな努力が更にプラスになるように、仕事運が良くなるパワースポットも訪れててみませんか?商売繁盛のご利益がある神社は耳にする機会が多いと思いますので、今回はちょっと視点を変えて、出世を期待できるご利益の神社をご紹介します。 全文を読む 今さら聞けない!iPhone7・8・Xの機能比較 毎年新しい機種が出るたびに世間で大きく取り上げられ、話題になるアップル社のスマートフォン、iPhoneですが、旧機種と新機種にはどのような機能の差があるのでしょうか。 2016年に発売されたiPhone7と、2017年に発売されたiPhone8・iPhoneXの機能を比較していきます。 全文を読む iPhoneでApp Store & iTunes ギフトカードをチャージする方法と使い方 近年すっかり世間に浸透したiPhone。このiPhoneで音楽やアプリなど、買い物ができるApp Store & iTunes ギフトカードというものをご存知でしょうか。 App Store & iTunes ギフトカードを利用すれば、クレジットカードをもっていなくてもiTunes Storeなどで有料のコンテンツを購入することができるんです♪ 今回は、App Store & iTunes ギフトカードをiPhoneへチャージする方法や使い方をご説明します。 全文を読む RELATED KEYWORD 関連するキーワード auおまじないみーこやめるスキルストレスストレス発散スマホセルフケアパワハラパワーストーンパワースポットライフハック上司不安人付き合い仕事効率占い原因失敗女子対処将来怒られる悩み手相方法泣きたい職場自己分析落ち込む転職運運気アップ風水 カテゴリトップに戻る