おみくじと言えば、シンプルな白く細長い紙に神仏からのメッセージが書いてあるもの。しかし実は、容器やデザインがとってもカワイイおみくじもたくさん存在するのです。今回は東京と京都のおすすめ神社をご紹介します。シンプルなものとは一味違う、変わったおみくじを引きに神社巡りをしてみてはいかがでしょうか!?
目次[ 表示 ]
~変わったおみくじ京都編~カワイイおみくじがいっぱい
京都の神社ではいろいろな「変わりおみくじ」が引けるようになっていますが、今回はその中でもおすすめの4か所をあげてみました。
神社の数だけおみくじがありますので、「こんな変わったおみくじあるの!?」というものもあるかもしれません。
行ったことがない神社があればぜひ参拝してみてください。
■京都市「上賀茂神社」
世界遺産としても有名で、毎日世界中からたくさんの観光客が参拝に訪れています。
そして上賀茂神社では、珍しい「ヤタガラス」のおみくじを引くことができます。
ヤタガラスは、サッカー日本代表のマークにもなっている三本足のカラス。
選手の胸のマークになっていることで有名ですが、実は古事記や日本書記にも書かれている、神の使いなのです。
上賀茂神社のヤタガラスのおみくじは、カラスとは言え丸いフォルムと金色のくちばしが何だか気になるデザインです。
サッカーをしている彼氏がいたら、ぜひ渡してあげたいですね!
次の試合はきっといい結果になりますよ。
■詳細情報
名称:上賀茂神社
所在地:京都市北区上賀茂本山339
アクセス:最寄り駅 「上賀茂神社」
詳しいアクセス情報はこちらから。
http://www.kamigamojinja.jp/access.html
営業時間:05:30~17:00
URL:http://www.kamigamojinja.jp/index.html
紅葉がきれいな京都でパワースポット巡り。よくばり女子旅10選
こちらの記事も参考にしてみてください。
■京都市「豊国神社」
しかし京都市の豊国神社にはなんと、十二支すべてが揃ったおみくじがあるのです!
いつ行っても自分の干支のマスコットおみくじを引くことができるというのはとても珍しく、一緒に来ることのできなかった身近な人へのお土産にもピッタリ!
干支キャラクターのデザインもとってもカワイイので、おみくじを引いたあとはマスコットをぜひ家に連れて帰ってあげてください。
きっと1年を通じてあなたを導いてくれますよ。
■詳細情報
名称:豊国神社
所在地:京都市東山区大和大路通正面茶屋町530
アクセス:京阪七条駅下車 東へ徒歩8分
市バス 博物館・三十三間堂前下車 徒歩5分
京都国立博物館北隣
営業時間:
URL:
■京都市「平野神社」
そのため桜の花びらをかたどった、変わった形のおみくじを引くことができるのです。
北野天満宮には菅原道真がお祀りされており、勉学の神さまとしてたくさんの受験生が参拝に訪れる場所でもあります。
天満宮で合格祈願をしたあとは平野神社に寄って、春には合格の花が咲くようにピンク色のおみくじを引いて帰りましょう!
また、平野神社ではリスが神さまのお使いとされています。
そのため桜の花を抱いて尻尾におみくじをクルッと巻いた、とってもキュートなリスのマスコットおみくじも存在します。
リスをかたどったおみくじはなかなか見かけないため、とても人気です。
■詳細情報
名称:平野神社
所在地:京都市北区平野宮本町1番地
アクセス:■JR「京都駅」 市バス[205][50]系統「衣笠校前」下車北へ徒歩3分
■京福電鉄北野線「北野白梅町」駅 北へ徒歩10分
営業時間:
URL:http://www.hiranojinja.com/
■京都市「岡崎神社」
ちょこんと揃えた前足とつぶらな瞳が、私たちの心をくすぐります。
どの子を選ぶか、何分も迷ってしまうこと間違いなしですよ!
うさぎは多産なため、岡崎神社は安産の神さまとして古くから信仰を集めてきました。
岡崎神社の近くには平安神宮や美術館が集まっています。
1日観光をするにはピッタリなエリアですので、おみくじだけではなく京都らしい風情も楽しみに行ってみてくださいね。
■詳細情報
名称:岡崎神社
所在地:京都市左京区岡崎東天王町51番地
アクセス:・市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
・市バス 5番「東天王町」下車 京阪 神宮丸太町駅下車 地下鉄東西線 蹴上駅下車
営業時間:
URL:http://www.okazakijinja.jp/
~変わったおみくじ東京編~カワイイおみくじはこちらにも。
東京にも、変わったおみくじはたくさんあります。
初詣でしか神社に行かないよ…という人も、可愛くて少し変わったおみくじを引きにちょっとお参りに行ってみてはいかがでしょうか。
神社にお参りをすることは運気アップにもつながりますよ。
■東京都「亀戸天神社」
ここの「天神さまおみくじ」は、人型に折られた折り紙風のおみくじ。
外側には道真さまの絵が描かれています。
道真さまは一見ただのヒゲのおじさんなのですが、おみくじに描かれたその顔はちょっとキュートな感じで親しみが持てますよ。
合格祈願はもちろん、仕事や人間関係にもご利益があるそうです。
■詳細情報
名称:亀戸天神社
所在地:東京都江東区亀戸3丁目6番1号
アクセス:総武線亀戸駅下車 北口より徒歩15分
総武線、地下鉄半蔵門線錦糸町駅下車
北口より徒歩15分
都バス亀戸天神前下車すぐ
営業時間:06:00~17:00
URL:http://kameidotenjin.or.jp/
■東京都「十番稲荷神社」
白くてコロンとしたまゆは女性らしいイメージの象徴。
そしてシルクは美容や女子力アップにもつながるモチーフですので、女子仲間でお参りに行ってみてください。
また、まゆ自体が衣装持ちになれる縁起物とされています。
このおみくじを引いて帰ると、ファッション運が一気に上がるかも知れませんね。
ついでに美しい女性になれるように願って来ましょう。
■詳細情報
名称:十番稲荷神社
所在地:東京都港区麻布十番1-4-6
アクセス:【地下鉄】 地下鉄大江戸線「麻布十番駅」7番出口 徒歩0分
地下鉄南北線「麻布十番駅」4番出口 徒歩5分
【バス】都営バス(渋谷~新橋)「麻布十番」バス停 徒歩5分
営業時間:09:00~17:00
URL:http://www.jubaninari.or.jp/index.html
■東京都「今戸神社」
いろいろな表情の招き猫が、縁起良さそうなおみくじを背負って並んでいますよ!
どの子を引くべきか、めちゃくちゃ迷ってしまいそうです。
今戸神社にはたくさんの招き猫がいます。
そして、なでなでするといいことが起きそうな「なで猫」なども置かれていますので、お願い事があるなら猫ちゃんをなでに行ってみましょう。
主に商売繁盛のご利益として信仰されていますが、それ以外のお願いも聞いてくれそうです。
福を呼び寄せてくれる猫たち、ぜひ一度お参りしておきたいですね。
■詳細情報
名称:今戸神社
所在地:台東区今戸1-5-22
アクセス:各線浅草駅から徒歩15分
都バス 浅草7丁目
リバーサイド・スポーツセンターより2~3分
営業時間:
URL:
■東京都「東京大神宮」
ここではズバリ「恋みくじ」を引くことができるのです。
おみくじには和紙でできたキュートな日本人形が付いているので、まさに女子らしいおみくじと言えるでしょう。
この「恋みくじ」をおすすめする理由は、かわいらしさだけではありません。
中を開けると、恋をうまく行かせるための具体的なアドバイスがたくさん書かれているからです!
ただの占いではなく、これから何をすれば良いかが分かると行動に移せますよね。
今年こそ恋を成就させたい!と願う女子なら、必ずお参りに行っておきたい神社なのです。
■詳細情報
名称:東京大神宮
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス:最寄り駅「飯田橋駅」
JR中央・総武線
東京メトロ有楽町線・南北線・東西線
都営地下鉄大江戸線
■各線駅より徒歩約5分です
営業時間:08:00~19:00
URL:http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
ここではズバリ「恋みくじ」を引くことができるのです。
おみくじには和紙でできたキュートな日本人形が付いているので、まさに女子らしいおみくじと言えるでしょう。
この「恋みくじ」をおすすめする理由は、かわいらしさだけではありません。
中を開けると、恋をうまく行かせるための具体的なアドバイスがたくさん書かれているからです!
ただの占いではなく、これから何をすれば良いかが分かると行動に移せますよね。
今年こそ恋を成就させたい!と願う女子なら、必ずお参りに行っておきたい神社なのです。
■詳細情報
名称:東京大神宮
所在地:東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス:最寄り駅「飯田橋駅」
JR中央・総武線
東京メトロ有楽町線・南北線・東西線
都営地下鉄大江戸線
■各線駅より徒歩約5分です
営業時間:08:00~19:00
URL:http://www.tokyodaijingu.or.jp/index.html
東京大神宮についてもっと知りたい方は、
東京大神宮は本当に叶う恋愛のジンクスがあった!今すぐ恋愛運アップ!
こちらの記事も参考にしてみてください。
まとめ
今回はその中から、変わったおみくじの東西対決として京都と東京の神社をご紹介しました。
あまりに可愛くて、少し変わったおみくじたち、神社巡りをしていろいろ集めてみるのも楽しそうですね。
神社巡りはとっても運気の上がる行動です。
楽しんで参拝してみましょう!